対象
全学年
申込番号107

全学教育推進センター

水圏の話

我々が住む地球は、よく「水の星」と言われる。実際に宇宙区間に浮かぶ青い地球をみると、確かにその通りだと思える。しかし、水の大半は海水であり、我々が必要とする淡水は全体の2.5%しかない。さらにその大半が氷河などで、すぐに使える水資源ではない。地下水など即利用可能な水資源は実は0.76%しか地上に存在しない。すでに、現時点で水資源は世界的に不足しており、今後、水資源をめぐり世界各地で紛争が起こることが予想されている。講義では水の化学的な性質から始め、地球圏における水の循環、河川水・地下水の化学的浄化の方法、生活・工業排水の浄化を中心に話を進め、水資源の上手な使い方を考えていきたい。また時間があれば、海洋汚染に関与する化学物質についても概説する

WEBからお申込みの方

水圏の話

教授

鈴木 一郎すずき いちろう

関連のあるSDGs

  • 06_安全な水とトイレを世界中に

関連のある職業

WEBからお申込みの方

模擬講義申込依頼フォーム

高校名必須
ご担当者様氏名必須
ご担当者様氏名 フリガナ必須
ご担当者様 E-mailアドレス必須
電話番号
FAX番号

受講希望講義

ご希望講義①

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

ご希望講義②

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

■相談・要望事項任意
■貴校にて用意可能な備品(貴校での模擬講義を希望の場合のみおこたえください)