看護学科
全学部全学科合同でのグループワークなどを通して医療人の基礎を学修。福祉マネジメント学科の学生と共にヒューマンケアも学びます。
【多職種連携入門・看護福祉学入門】
さまざまな医療専門職をめざす仲間達とのグループワークでチーム医療の基礎となる考え方を学びます。また、チーム医療の中で看護師や他の専門職が担う役割、看護師の専門性について理解します。医療系総合大学である本学ならではの授業です。
【看護技術論・看護技術基礎演習】
患者さんの生活を援助する基本的な看護技術を看護技術論で習得。その学びを基盤に、患者さんに必要な看護をどのように展開していくか、さまざまな看護援助を支える視点や考え方の基礎を演習で学びます。
【人々の暮らしを知る実習】
地域の人々が集まる場所に行き、交流を図ります。多様な生活や価値観、地域の環境に触れることで、人々を見つめる視点を幅広く持つ重要性を学びます。また、コミュニケーション力・ケアマインドも身につけます。
看護の各領域の科目が増え、より専門的な内容を学びます。後期には「看護実践基盤実習」がスタート。看護師の役割とやりがいを実感することができます。
【看護技術各論・看護技術演習】
1年次で修得した基本的な看護技術や、必要な看護をどう展開していくかといった知識をもとに、複数の事例から、患者さん一人ひとりに合った日常生活援助を計画、実施、評価する一連のプロセスを学びます。
【看護実践基盤実習】
臨床現場の実習指導者からの指導を受けながら、実際に患者さんを受け持ちます。その患者さんにとってのゴール(目標)を考えながらの看護実践を通し、看護とは何かを探求します。
3年次後期からは学外の医療機関や福祉施設などでの実習が本格化。チーム医療や地域医療、地域包括ケアなど各領域で経験を広げます。
【看護実践統合演習】
3年次後期から本格化する学外実習に備えて、学生同士のロールプレイを中心にバイタルサインズ測定などをトレーニングするほか、実技テストOSCEでは地域の方々が模擬患者として協力。自信を持って学外実習に臨むことができます。
【健康生活支援実習】
実習では手術や治療を受ける人、入院中の人、施設などの高齢者や母子など、さまざまな場所で、さまざまな人に出会います。実践を通して多様なニーズを知るほか、一人ひとりに合う支援の方法を学びます。
【看護倫理】
変化する社会状況の中で、看護師に重要な倫理観をディスカッションを通して習得。実際に臨床で起きている倫理的問題に関して知識を深め、専門職としての責務を理解することをめざします。
病院や福祉施設で多職種と連携し、ケアを必要とする人を支える看護師としての一連の役割を実践。卒業研究、就職活動、国家試験対策にも臨みます。
【人々の暮らしを支援する実習】
これまでの実習を統合し、多職種と連携・恊働しながら、あらゆる健康状態の人々に対する看護を実践的に学びます。医療機関・施設・事業所の中から、学生それぞれが興味や志望に合わせて実習先を選択します。
【セーフティマネジメント】
医療・看護をとりまく環境の変化を踏まえ、社会のニーズに対応できる質の高い看護を提供できるよう、災害看護・感染管理・医療安全等の危機管理を学びます。
【卒業研究】
3年次後期から4年次にかけて実施する卒業研究では、看護学実習等で見出した関心領域を研究的な視点でとらえ、研究テーマに発展させる力を養成。学んできた知識を活かしながら研究計画作成までの過程を学びます。
日頃の学びの場である学内施設だけでなく、学生の成長を支える教員やカリキュラムなど、全てにハイレベルな学習環境を整えています。
実際の現場のような施設・設備
学内の各実習室には、実際の現場で使用されている最先端の機器やシステムを導入。病院・施設で使用されるベッドや各種器材で繰り返しトレーニングを行い、自信を持って学外実習に臨むことができます。
臨床経験豊富な教員
道内や首都圏の大学病院で、最先端の医療に携わってきた、臨床経験豊富な教員が揃っています。また、認定看護師(CN)や専門看護師(CNS)、診療看護師(NP、ナースプラクティショナー)など上級資格を持つ教員による授業も行われています。
上級資格にも対応した大学院
大学院では、上級資格にあたる専門看護師(CNS)、診療看護師(NP)を養成。看護教員の養成を目的とした科目も設置しています。また、道内で唯一、特定行為研修を実施し、認定看護師(CN)教育機関も開設。キャリアアップをめざす現役看護師と接する機会が、学びへの大きな刺激となります。
大学院
高度実践コース(CNS)
- がん看護
- 慢性看護
- 老年看護
- 精神看護
- 感染看護
- 在宅看護
高度実践コース(NP)
- プライマリ・ケア ※特定行為研修を含む
認定看護師研修センター
CN教育課程開設分野(一部休講あり)
- 皮膚・排泄ケア
- 緩和ケア
- 認知症看護
- 感染管理
- がん化学療法看護
国家試験対策
1年次から4年次まで体系的な実習を経験できるのが本学の学外実習の特徴。教育理念や本学学生の特性を理解してくれている実習先が多いのは、本学と実習先に長年積み重ねてきた信頼関係があるからこそ。特に、地域の方々の暮らしの中で行うような実習は、地域とのつながりがあるからできることです。学生はさまざまな場面で、あらゆる健康状態の人と出会い、多様なニーズを知ることで、本人や家族の思いを尊重した、看護を実践することができます。 また、さまざまな事例に触れることで、思考力・応用力を高め、その人に合った看護を考える力を身につけます。