対象
全学年
申込番号96

臨床検査学科

PCR検査のこと知ってますか?

「PCR検査」。新型コロナウイルスのニュースで毎日聞く言葉ですよね。
多くの日本国民が「PCR検査」という言葉を初めて聞き、いまや子供からお年寄りまでが知っているホットなワードとなりました。それでは、PCR検査のPCRとは何のことでしょうか?誰がPCR検査をしているのでしょうか?お医者さんでしょうか?この講義では、臨床検査の仕事内容と、そのひとつである遺伝子検査についてお話ししようと思います。

WEBからお申込みの方

PCR検査のこと知ってますか?

教授

吉田 繁よしだ しげる

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号97

臨床検査学科

ミクロの世界で病気を探せ!~病理検査ってなに?~

テレビやネットでよく見られる「がん」という病気。がんの診断はどのように行われているか知っていますか?病院に行って医師の診察を受けるだけではわかりません。様々な検査を行いますが、確定診断には臓器の一部を採取して顕微鏡で観察することで「がん」かどうかを判断する必要があります。このような検査を病理検査といいます。この講義では、臨床検査についての説明と、その中でも病理検査について詳しくお話しします。

WEBからお申込みの方

ミクロの世界で病気を探せ!

講師

近藤 啓こんどう けい

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号98

臨床検査学科

神経生理検査の現状と今後

昨今検査機器の発展により、脳の機能の分析や、様々な神経反応を用いる検査が増えてきました。現在実臨床で用いられている検査を紹介し、今わかること、今後わかるようになりそうなことなどを例に挙げ神経関連検査を広く知っていただく。

WEBからお申込みの方

神経生理検査の現状と今後

助教

小野 誠司おの せいじ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号99

臨床検査学科

こんなにおもしろい画像診断教室~エコーで診る人の身体と病気~

画像診断ではCTやMRI、PETといった高度画像診断機器を使用し、身体の機能を評価したり病気を診断したりします。
中でも超音波診断装置(エコー)の技術は高画質化により急速に進歩し、現在多くの情報を臨床の現場に届けています。例えば心臓の機能がわかります。また、虫垂炎などのお腹が痛む病気を診断します。さらに、血管をみることで生活習慣病と関係が深い動脈硬化の進み具合を調べることができます。近年ではスポーツ選手の肉離れや野球肘検診においても、超音波による画像診断が活躍しています。医療を支える画像診断のおもしろさやエコーでわかる病気についてお話しいたします。

WEBからお申込みの方

こんなにおもしろい画像診断教室

助教

沖野 久美子おきの くみこ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 08_働きがいも経済成長も

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号100

臨床検査学科

自分の体が自分に攻撃される病気があります

私たちは多くの病原体(ばい菌)に囲まれて生活しています。でも、普段は、ばい菌を意識することはないと思います。これは、免疫という良くできたシステムが私たちの体を守ってくれているからです。この免疫というシステムは、弱くても強くても病気を起こしてしまいます。この内、免疫システムが強く働いて自分の体を攻撃してしまう自己免疫疾患という病態について、症状や必要な検査、検査の意義についてお話ししたいと思います。

WEBからお申込みの方

自分の体が自分に攻撃される病気があります

教授

坊垣 暁之ぼうがき としゆき

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号101

臨床検査学科

目に見えない生物を検査する

咳が続いて熱が出る、下痢になっておなかが痛いなどの体調不良は、誰もが一度は経験するでしょう。体調不良を引き起こす原因は様々ですが、私たちの目には見えない生物である「微生物」が一因になっているかもしれません。臨床検査技師はそのような体調不良の原因となる微生物を検査し、感染症の治療に貢献しています。この講義では、病院で臨床検査技師が行っている微生物検査について、微生物の種類や特徴と併せてご紹介します。

WEBからお申込みの方

目に見えない生物を検査する

講師

山﨑 智拡やまざき ともひろ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号102

臨床検査学科

在宅や離島での安全な輸血医療を考える

体内の血液が不足すると輸血する場合があります。血液は、献血で支えられている貴重品に加えて使用期限が短い特徴があります。臨床検査技師は、輸血検査のみならず血液製剤をやりくりするのも重要な仕事です。大病院と異なり、自宅や離島での輸血医療には多くの困難があります。本講義では、現状を紹介した後に、どこに住んでいても安全な輸血を受けられるための方策を考えてみましょう。

WEBからお申込みの方

在宅や離島での安全な輸血医療を考える

教授

遠藤 輝夫えんどう てるお

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 10_人や国の不平等をなくそう
  • 11_住み続けられるまちづくりを

関連のある職業

WEBからお申込みの方

模擬講義申込依頼フォーム

高校名必須
ご担当者様氏名必須
ご担当者様氏名 フリガナ必須
ご担当者様 E-mailアドレス必須
電話番号
FAX番号

受講希望講義

ご希望講義①

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

ご希望講義②

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

■相談・要望事項任意
■貴校にて用意可能な備品(貴校での模擬講義を希望の場合のみおこたえください)