対象
全学年
申込番号69

作業療法学科

人の健康と作業療法~そのひとらしさ維持は意味や価値ある作業の遂行から~

新型コロナウイルスの感染防止のために、外出や人との接触などさまざまな行動が制限されるようになりました。その時に感じる気持ちは、病気や障害を抱えてしまっている人に生じている、不自由さやバリヤにさいなまれている心境に近いと推察されます。
作業療法の世界では、日常生活や家事、仕事、余暇活動などにまつわることすべてを「作業」といいます。人間は作業的存在であり、その人らしく生きることの中心には、その人に特有な価値や意味を持つ作業があると考えられています。行為・行動が制限され、大切な作業が思うようにできないことは、無力感につながり、大きなストレスを伴うことから、健康状態の悪化につながることがよく知られています。改善のためのキーポイントは、意味や価値のある作業が遂行できた実感が、内面に生じる「自信」となっていくことです。

WEBからお申込みの方

人の健康と作業療法

教授

鎌田 樹寛かまだ たつひろ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 10_人や国の不平等をなくそう
  • 11_住み続けられるまちづくりを
  • 16_平和と公正をすべての人に

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号70

作業療法学科

楽しさは人を健康にする~楽しさとは?楽しさの効果とは?~

病気になって体や心が思うように動かなくなると、活動の楽しみが激減します。そのような人々が、再び活動を楽しむにはどうしたらよいのでしょうか。その前に、そもそも活動の楽しさとは何なのでしょうか。本講義では、最近明らかになった活動の楽しさや、楽しさの効果について、実例を通してみなさんと一緒に考えていきたいと思います。

WEBからお申込みの方

楽しさは人を健康にする

教授

本家 寿洋ほんけ としひろ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 11_住み続けられるまちづくりを

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号71

作業療法学科

ひとは作業することで元気になれる

はじめに、一人一人にとって興味があること、してみたいことを振り返ります。次に、興味があることやしてみたいことが上手く行えているか、行えていないのか考えてみます。最後に、興味があることやしてみたいことの大切さを具体化することで、日常生活を丁寧に過ごすことを再認識する機会としたいと考えています。

WEBからお申込みの方

ひとは作業することで元気になれる

講師

浅野 葉子あさの ようこ 

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 11_住み続けられるまちづくりを

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号72

作業療法学科

誰もが安心して生活するために、作業療法士はどのような支援をしているの?

作業療法士はさまざまな疾患や障害を抱えている方が、安心して生活できるように病院や施設以外でも働いています。それはどのような仕事なのでしょうか?この講義では、「訪問リハビリテーション」という仕事について紹介しながら、生活を支援する作業療法士の仕事についてお伝えします。また、障害者の方が地域で生活する際に抱える困り事にも触れ、誰もが住みやすい社会とは何かについても考えていきたいと思います。

WEBからお申込みの方

誰もが安心して生活するために、作業療法士はどのような支援をしているの?

講師

朝日 まどかあさひ まどか

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 10_人や国の不平等をなくそう
  • 11_住み続けられるまちづくりを

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号73

作業療法学科

音楽療法ってどんなものでしょうか?

近頃「音楽療法」という言葉をよく耳にしますが、一体「音楽療法」ってどんなものでしょうか?定義するのが難しく、それでいて魅力的な響きのある「音楽療法」の探検の旅をしましょう。

WEBからお申込みの方

音楽療法ってどんなものでしょうか?

教授

近藤 里美こんどう さとみ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号75

作業療法学科

精神障害のリハビリテーション

皆さんは“精神障害”という言葉を聞いたことがありますか。比較的若い年代で発症する病気なのですが、あまり多くを知られていないようです。今までの精神障害は、身体障害や知的障害と比べると助成の対象外であるなど、同じ“障害”でも扱いが異なっていました。ですが近年、他の障害と同じように様々な福祉施策の対象となってきています。精神障害を通して不平等や働くことについて学んでみませんか。

WEBからお申込みの方

精神障害のリハビリテーション

教授

浅野 雅子あさの まさこ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 08_働きがいも経済成長も
  • 10_人や国の不平等をなくそう

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号76

作業療法学科

若者の自殺を予防するために

日本における10代から30代の若者の死因第1位が「自殺」であることをご存知ですか?国際的には、15~34歳の死因第1位が自殺となっている国は、G7の中で日本だけです。自殺の原因には、学校問題、勤務問題、家庭問題など様々ありますが、自殺者の多くは何らかの精神疾患を抱えていることがわかっています。つまり、精神疾患の発症予防が自殺予防にもつながります。この深刻な問題を皆さんと一緒に考えることができれば幸いです。

WEBからお申込みの方

若者の自殺を予防するために

講師

児玉 壮志こだま そうし

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 08_働きがいも経済成長も

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号77

作業療法学科

生活不活発病を予防するために

生活不活発病とは「動かない」状態が続くことにより、心と体の機能が低下して「動けなくなる」ことを言います。特に高齢者や持病のある方は「生活不活発病」を起こしやすいと言われています。身近な生活の中で「生活不活発病」を予防できる方法は運動や栄養のコントロールなど様々ですが、作業活動という新たな視点から、日々の作業バランスを考えてみませんか。そこには今まで気づかなかった新たな発見があるかもしれません。

WEBからお申込みの方

生活不活発病を予防するために

教授

坂上 哲可さかうえ てつよし

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 11_住み続けられるまちづくりを

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号78

作業療法学科

モノの見え方と作業療法

ヒトの脳では色々な情報を処理しているのは、ご存じの通りかと思います。視覚情報もそのうちの一つですが、ひとくちに視覚情報といっても様々な情報があり、脳での情報の使われ方も様々です。臨床の作業療法場面でお会いする患者さんの中にも、モノの見え方の障害(単純に「見えない」とは少し違います)をお持ちの方もおり、日常生活が困難になっているケースもあります。急性期から回復期にかけての臨床経験を踏まえ、作業療法と脳での情報処理、そして日常生活との関連についてお話しさせて頂きます。

WEBからお申込みの方

モノの見え方と作業療法

講師

桜庭 聡さくらば さとし

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 04_質の高い教育をみんなに

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号79

作業療法学科

日常生活における協調的な運動と作業療法

運動の協調性の低さは、子供から大人になっても続くといわれており、歩行、整容、書字や細かい手作業など、日常生活や学業・職業上の大きな困難となります。また、運動の協調性の低下によって心理的・社会的問題に発展する可能性もあり、早期の対策が重要と言われております。協調的な運動の苦手さには脳機能の問題が影響しているのですが、ただ単に「運動音痴」「本人の努力不足」と言われ、その問題に気づかれないことがあります。運動の協調性の低さと日常生活上の困難、作業療法とのかかわりについて考えることができればと思います。

WEBからお申込みの方

日常生活における協調的な運動と作業療法

助教

吉田彩華よしだ あやか

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 04_質の高い教育をみんなに

関連のある職業

WEBからお申込みの方

模擬講義申込依頼フォーム

高校名必須
ご担当者様氏名必須
ご担当者様氏名 フリガナ必須
ご担当者様 E-mailアドレス必須
電話番号
FAX番号

受講希望講義

ご希望講義①

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

ご希望講義②

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

■相談・要望事項任意
■貴校にて用意可能な備品(貴校での模擬講義を希望の場合のみおこたえください)