対象
全学年
申込番号48

臨床心理学科

からだと「こころ」の関係

「こころ」の状態がどうなっているのか直接、目で見たり、触って確かめたりはできません。では、どうしたら、「こころ」の状態を知ることができるでしょう。皆さんもこのような体験をなさったことはあまりませんか。教室の前に出て発表するとき、胸がドキドキしたり、手に汗をかいたり、声が上ずったりしませんか。友だちから嫌な言葉を言われたとき、頭が熱くなったり、身体に力が入ったりしませんか。このとき私たちは緊張していると感じたり、不安になったり、怒りを抱いたりします。心理学のある領域(生理心理学)では、からだの変化を観察(測る)ことで「こころ」の状態を推し量る研究を行っています。講義では、実際にからだの状態を観察しながら「こころ」の状態を測定する研究の一部を紹介します。

WEBからお申込みの方

からだと「こころ」の関係

教授

百々 尚美どど なおみ

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 04_質の高い教育をみんなに

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号49

臨床心理学科

“痛み”と心理学~意外なメカニズムから援助方法まで~

“痛み”は、生活場面でよく経験するありふれた感覚です。しかし、痛みに強い人、弱い人と表現されるように、痛みの感じ方は人それぞれです。泣いている子どもに「痛いの、痛いの、飛んでいけ」というと泣き止む、夢中になると痛みを感じなくなる、あるいは痛む箇所を気にすると痛みが増す、という経験のある方は少なくないと思います。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?痛みは、単にからだの反応と思われがちですが、実は、心理学と密接に関係しており、痛みを強く感じさせる要素や長引かせる要素がわかっています。講義では、痛みの心理学的なメカニズムや痛みを上手にコントロールする方法を説明します。また、主な痛みの病気を紹介し、その病気に対する臨床心理学的な援助方法もお伝えします。

WEBからお申込みの方

“痛み”と心理学

准教授

本谷 亮もとや りょう

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号50

臨床心理学科

「おっちょこちょい」の心理学

「あなたはおっちょこちょいですか?」という質問に、あなたはどう答えますか?実はある意味では「はい」も「いいえ」も不正解なのです。なぜなら、「おっちょこちょい」というのは「辛さ」と同じように度合いで考えるからです。つまり誰もが「おっちょこちょい」で、その度合いが人によって違う、あるいは状況や状態によってそうなってしまうということです。この講座では、誰にでもある「おっちょこちょい」について心理学的に考え、その対策を学んでいきます。さらにメンタルヘルスの改善や悪化との関連についても紹介していきます。きっと皆さんの学生生活にも役立つはずです。

WEBからお申込みの方

「おっちょこちょい」の心理学

准教授

金澤 潤一郎かなざわ じゅんいちろう

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を
  • 10_人や国の不平等をなくそう
  • 16_平和と公正をすべての人に

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号52

臨床心理学科

データサイエンスとは

インターネット技術の進展によって日々あらゆる情報が大量にやりとりされています。豊かな生活を持続可能なものにするためにいかに情報を有効活用するか、そのために最近注目されているのがデータを分析し、新たな価値を産みだす「データサイエンス」という研究分野です。例えば、「年齢や性別でおすすめ商品を分けて広告したら売り上げが伸びた」というのもデータサイエンスから生まれた価値です。「データ分析」と聴くと大きなコンピュータを使って高度なプログラミングをして思われがちですが、最新のクラウド技術によってインターネット上で誰でも手軽にデータを分析し、多様な知見から新たな価値を産みだすことができるようになりました。基本的な活用方法をご紹介するとともにデータサイエンスを学ぶに欠かせない考え方を、ロボットを使って楽しみながら身に着ける方法も合わせてご紹介します。

WEBからお申込みの方

データサイエンスとは

講師

西牧 可織にしまき かおり

関連のあるSDGs

  • 04_質の高い教育をみんなに
  • 09_産業と技術革新の基盤をつくろう

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号55

臨床心理学科

心なんてない?!~行動分析学を始めよう~

やる気が出ない自分を変えたい、みんなで協力し合うにはどうしたらいい?やめたいけどやめられない……こんな心にまつわるお悩みを誰しも抱えたことがあるのではないでしょうか。でも実は、このようなお悩みは「こころ」の存在を仮定しない方が上手く解決できるかもしれません。このような立場をとる人は心理学の中でもとても珍しいのですが、「行動分析学」という学問ではこのような観点から、行動の問題に取り組んでおり、発達障害のあるお子さんへの療育においても応用行動分析学として一定の成果を上げています。普通の心理学とは一味違う行動分析学を一緒に学んでみませんか?

WEBからお申込みの方

心なんてない?!

助教

福田 実奈ふくだ みな

関連のあるSDGs

  • 10_人や国の不平等をなくそう
  • 16_平和と公正をすべての人に

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号56

臨床心理学科

ストレスと腹痛の関係

中学生から大学生の頃に発症しやすい過敏性腸症候群(IBS)というお腹の病気をご存知でしょうか?実は、日本人のおよそ約15%程度の人がIBSの症状を有していることが分かっています。IBSとは、身体のあらゆる器官に物質的・物理的に障害や病変がないにも関わらず、①~③のお腹の症状が出現します。①お腹の痛みや不快感があること、②排便によってトイレに行く回数が変化すること(増えたり・減ったり)、③便の形状が変化すること(柔らかくなる・硬くなる)です。また、IBSはストレスや心理的な変化(不安やうつうつした気持ち)によってもお腹の症状が悪化するといわれており、腸(身体)と脳(心)がお互いに影響を及ぼしているといわれています。この講義では、IBS症状の悪化のメカニズムを紹介し、実際に不安や腹痛などの症状をコントロールする方法を紹介いたします。

WEBからお申込みの方

ストレスと腹痛の関係

講師

西郷 達雄さいごう たつお

関連のあるSDGs

  • 03_すべての人に健康と福祉を

関連のある職業

WEBからお申込みの方

対象
全学年
申込番号57

臨床心理学科

社会と心

人は社会の中で生きる生物です。社会心理学は、社会的生物である人間対象に、個人の心や行動はどのように働くか、個人が集まって作りあげる集団や社会でどのようにして何が生じるか、そして個人の心や行動と集団・社会がどのように影響し合っているのかを解き明かすことを目指す学問です。社会心理学では、社会的要因が人の心や行動にどのように影響を与えるか(例:他人がそばにいると仕事の効率がどう変わるのか?)や、さまざまな社会現象がどのようにして生み出されるのか(例:なぜ買い占めが起こるのか?)を明らかにすることを目指した数多くの研究が行われています。本講義ではユニークな社会心理学の研究知見のいくつかを紹介したいと思います。

WEBからお申込みの方

社会と心

講師

真島 理恵ましま りえ

関連のあるSDGs

  • 08_働きがいも経済成長も

関連のある職業

WEBからお申込みの方

模擬講義申込依頼フォーム

高校名必須
ご担当者様氏名必須
ご担当者様氏名 フリガナ必須
ご担当者様 E-mailアドレス必須
電話番号
FAX番号

受講希望講義

ご希望講義①

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

ご希望講義②

申込番号
ご希望の内容をお選びください
■日時〈第1希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第2希望〉

分〜

集合時間

■日時〈第3希望〉

分〜

集合時間

■希望回数
■参加人数任意

1年生(4年生)

2年生(5年生)

3年生(6年生)

参加人数の詳細が不明の場合は
合計欄に概数を記入してください。

合計

■相談・要望事項任意
■貴校にて用意可能な備品(貴校での模擬講義を希望の場合のみおこたえください)